![]() |
![]() |
![]() ところが2.3.4.5日の4日間は好天に恵まれ、池田では24℃を記録! 多くのお客様が来店しました。 5月5日は子供の日なので、昔からお祝いごととして「お赤飯」を炊いて祝ってきました。ハッピネスでは21年間「お赤飯ジェラート」を3バット限定で作っています。 ところが、お祝い=お赤飯 の、意味が薄れたのか反応が本当に少ないのです。昔は、何より先に「お赤飯ジェラート」の希望が多かったのですが。 聞くと、お祝い=回転ずし なのだそうです。 今日5日現在、私と中谷さんが取組んでいる「赤いルバーブ=クリムソンチェリーレッド種」の生育状況です。 私は自然栽培、中谷さんはマルチ栽培。 私は昨年春に株分け、中谷さんは昨年秋に株分け。 どちらも有効です。 昨年、収穫貯蔵分は全て使い切ってしまい、在庫がありません。 「赤いルバーブのシャーベット」「赤いルバーブのチーズタルト」「「赤いルバーブのトッピングソフト」等、在庫切れです。 6月下旬の収穫までいましばらくお待ち下さい。 4年前に、中谷さんとアメリカ、オレゴン州モンテクッコ農場へ行ってきて、ここ池田で「赤いルバーブ」に取組むと言ったら「ルバーブ??」「なんだそれ!」状態でしたが、ここにきて状況が一転しました。 とにかく、「赤いルバーブ」を知っている方が増加しています。 楽しく美味しく、とても美しい野菜なのです。 1700年代に、チベットからアメリカへ渡り、馬車でゆらゆら揺られて全米に開拓者の食卓をにぎわしたルバーブが、「赤」に特化したオレゴン州から世界中に広まっている現況を見て、昔なつかしい西部劇のシーンの様です。 今年、中谷さんが取組む「赤いルバーブジュース」にご期待下さい。 レシピはハッピネスのオリジナルを使用します。 しまき |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|