どうもありがとうございます! (9.30/2009) |
9月30日
いよいよ10月に入りますね。 10月4日(日)は恒例の池田ワイン祭りで4000人以上の来客があります。 ハッピネスも出店しています。 一番人気は焼きたてのパンでクロワッサンを中心に1500個以上焼きます。 焼肉の後にアイスクリームも人気で、400個はみなさんの胃袋へ。 ここでも人気は定番のバニラ。 私はテント内で大型パンとチーズのカットサービス! 牛肉とワインを中心に食べ飲み放題なのですが、パンとアイスは別腹みたい。酔ったお客との漫才みたいなやりとりが楽しい!! 神戸そごうへ出店しておりますが、関西は1年半ぶりの出店となり、昨日はとても嬉しいお客様がみえたと弊社の担当者からメール。 とても綺麗な若い女性の方、バッファローをお買い求めに。 ハッピネスのHPをプリント持参してくださいました。 フロマージュが出来た頃に、池田YHに泊まった方が弊社が久しぶりに関西に来たので「買いに来たよーー」って話してくれたそうです。 本当にありがとうございます。 日本国内では牛乳の消費が極端に落ち込んできました。 私は35歳でアメリカの牧場でファームスティして以来、同じヶ所を何度も訪問しています。私が若い頃に見て、あこがれ抱いたアメリカ農業の家族経営はまさに破綻しています。 牛、畑を失い自殺するアメリカ農民の多さ、巨大なスーパーの牛乳製品売り場の貧弱さ、どこを見てもファーストフードばかりで大人の半数以上は極端な肥満体、日本の10年後がここにあると思うと悲しくもあります。 EUのベルギー.ブリュッセルでも生産費の半分にしかならないと大量の生乳を捨ててアピールしている事実。私の憧れのスイスでも同様とか。日本ではお茶を中心とした飲料、アメリカでは加糖をした飲料が日々呼吸をするが如く、日常的に飲まれその出費も何ら考えることなく出している。 ハッピネスデーリィではチーズホエーの飲料を開発中です。 加糖はてんさい糖のみで完全無香料作品。 来年3月には試作品を完成させ(鬼が笑っている)幕張のフーデックスジャパンにて展示します(出店申込済) フーデックスジャパンへの出店は最初で最後でしょう。 池田町の「ふるさと元気事業」の基金を使わせてもらいます。 会期4日間中は経費節減のために私一人がブースにて対応します。 アイスの話、チーズの話、スイスの話、アメリカの話、赤いルバーブの話、それとホエー飲料の話などなど。 会場へお越し下さい。 しまき |
|