特製アイスの店★ハッピネスデーリィ★000
嶋木セレクト12-③ 「抹茶」
- 2020-01-27 (月)
- お知らせ
日本一の「抹茶」生産量を誇る愛知県西尾市の「あいや」は140年の抹茶一筋の歴史。
1990年のオープン以来、「あいやの抹茶」を使用し続けています。
抹茶にも用途別に種類があり「アイスクリーム専用」の抹茶です。
イタリア-ボローニャのジェラートユニバーシティ授業でも「抹茶」は定番メニューとなっています。
意外にも子供さんが好きなジェラートの種類で、お薦めは「かぼちゃ」との二段盛で色合いがとても綺麗です。
お試しあれ!
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
嶋木セレクト-12 ②「ごま」
- 2020-01-15 (水)
- お知らせ
30年間、人気の「ごま」ですが最初は不人気でした。それから2種類のごま(炒りごま、摺ごま)にしてから定番ジェラートに。
カップに詰めた「ごまアイス」も定番品として残っています。
4月4日(土)5日(日)の2日間、30年間変わらない「ごま」の味を楽しんで下さい。
この2日間は3種類盛で通常の価格です。盛付に少し時間がかかりますのでご容赦下さい。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
「フードバンク」への取組
- 2020-01-11 (土)
- ハッピネス通信
2020年4月1日から店舗の営業が再開されます。営業期間は10月31日までの8ヶ月間。
ハッピネスデーリィの新規取組として「ジェラートのフードバンク」を実施します。
お手本は、2019年11月にイタリア・ボローニャにあるジェラートユニバーシティでの取組です。
ここでは、世界30ヶ国からのジェラート授業の生徒を受け入れており、連日座学と実演がカリキュラムにあります。
生徒さんが試作したジェラートは翌日の午後は試食用と品質の変化をみるためにショーケースにありますが、翌日には全てありません。全量、容器に入れられて希望の学校、施設等に無料で引き取られていきます。基本は製造から30時間でのフードバンクとなっています。
ハッピネスデーリィでは、夏期間はほとんどが翌日夕方までに消費されますが、春秋の寒い日とか台風襲来とかで2日間を経過したものはタッパー又はカップに入れて社員、パートが無料で自由に持ち帰って食べていました。この他にも乳飲料、プリン等も賞味期限まじかで店頭から下げられた商品も同様です。小さな会社なので消費にも限界があり、今回のジェラートユニバーシティでの取組を参考に以下の要領にて取組致します。
作ってから48時間経過したジェラートは4リットルバットに順次詰められ、満杯になりましたらご希望の施設、学校等へ無料でお渡しします。
引き取りに来られる方のみ対応します。
十勝管内限定で、先生生徒が50人以下の小規模学校、50名以下の福祉施設・病院、その他
お申し込みは電話、FAXにて 4リットル溜まりましたらご連絡致します。
販売品ではないので食品衛生法による表示はありません。
アレルゲン表示はありませんが①乳②卵③小麦④ごま⑤カシューナッツ⑥りんご等が混入されていますのでご注意下さい。
引き渡しは不定期でお申し込み順となります。
4リットルの1バットで@100mlとして約40個(人)分です。
1回のお申し込みで最多2バット(8リットル)までお渡しできます。
初めての試みなので、やりながら良い方向へと修正します。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
-
- 1420714総閲覧数:
- 0オンライン中:
- 2001年4月1日カウント開始日: