特製アイスの店★ハッピネスデーリィ★000
ジェラートの聖地へ その5
- 2019-03-21 (木)
- お知らせ
カルピジャーニ博物館に隣接するジェラートシヨップで3種類をチョイスしました。
①いちごソルベ(シャーベット)②ピスタチオ③???帰ってから画像を見てもどうしても思い出せません。旅の疲れと博物館を見てかなり興奮したのも事実で「年のせいかも…」と言われて納得。やれやれ
作り手は日本人女性スタッフでuniversityの講師でもあります。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ジェラートの聖地へ その4
- 2019-03-17 (日)
- お知らせ
ジェラート博物館とGerato Universityに隣接するジエラートショップ訪問!
全てのジェラートが朝から作られておりスタッフは日本の女性の方で、Universityでは指導もされています。色取りも考慮して次々とジェラートが作られていました。価格も安い!!
札幌、東京、千歳空港のジェラート価格がとても高く感じます。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
ジェラートの聖地へ その3
- 2019-03-11 (月)
- お知らせ
予約を入れておいたジェラート博物館の案内の女性は2ヶ国語対応でしたが、通訳の日本人女性はイタリア語での対応で完璧な通訳でした。ここはイタリアでの現代の観光スポットで人気急上昇なのです。隣接するジェラート店では、講師スタッフが毎日作り立てのジェラートを格安で食べれます。世界16ヶ国からジェラートを学びにこの地を訪れます。私にはその機会も若さもありませんでしたが、71歳の一人旅でこのジェラート大学を訪問できたことはスタッフと現地の方々に感謝あるのみです。「現場主義」の私はこの機会で全て訪問する事ができ2019年からのハッピネスデーリィへ応用させて頂きます。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
-
- 1420714総閲覧数:
- 0オンライン中:
- 2001年4月1日カウント開始日: